![東京 中央区 鉄砲洲通り 桜](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=788x10000:format=jpg/path/s65dbd10ce8b54229/image/i38ef1158fe774ee5/version/1582698014/%E6%9D%B1%E4%BA%AC-%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA-%E9%89%84%E7%A0%B2%E6%B4%B2%E9%80%9A%E3%82%8A-%E6%A1%9C.jpg)
昨年夏に続き、都内の設備機械メーカー様にてAutCAD出張研修-入門を2月中旬に実施いたしました。
◇AutoCAD出張研修 入門・基礎パック
https://www.cadcil.jp/curriculum/autocad/pac/
同社に対しては2月に入門研修(6時間)を実施し、
3月に基礎研修(6時間)を実施するというスケジュールになっています。
今回は、昨年夏の出張研修の際、参加いただいていなかった方が対象です。
とは言え、受講者全員AutoCAD使用経験者なので、
作成・編集コマンドについての説明はポイントを絞って解説。
その一方で「複写」の「配列」機能など、同社の業務で使うと便利だと思われる
コマンドオプションについては詳しく説明いたしました。
![AutoCAD 複写 配列](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=812x10000:format=jpg/path/s65dbd10ce8b54229/image/i02db60060c530791/version/1582698123/autocad-%E8%A4%87%E5%86%99-%E9%85%8D%E5%88%97.jpg)
来月には再度同じ受講者を対象に、次のステップとなる基礎講習を実施することが決まっています。
次回の講習がスムーズに進められるよう、先に「レイアウト」と
「異尺度対応注釈」の概念を説明しました。
尺度の考え方がわかったうえで、「文字スタイル」「寸法スタイル」の設定を実行。
その後に「文字記入」「寸法記入」を行ったので、納得のいく操作を行っていただけたことと思います。
今回の入門研修の知識を元に、次回の基礎研修を進められるよう、
講義内容を組み立てました。入門研修の内容を復習しておいていただくと、
来月の講習ではよりいっそう理解が深まると思います。
ご受講いただきありがとうございました。
来月もよろしくお願いいたします。